リンクとは、他のWebページへ移動する仕組みのことで、リンクが張られた画像や文字をクリックすると、リンクに指定されたURLにジャンプします。
htmlタグでは<a href =”URL”>文字や画像</a>となりURL部分にWebサイトのアドレスを入力することで、他のサイトへユーザーを誘導できます。
リンク部分の判別方法
どの文字や画像がリンクになっているかは、見た目の変化で判別可能です。
リンク判別方法はマウスポインタの変化です。マウスポインタは通常、矢印マークになっています。これがリンクの上に重なると、人差し指を出した手の形に変化。その部分にリンクが埋め込まれていることが分かります。
SEOとリンクの関係
他のページから任意のページへリンクを受ける事を被リンク、逆を発リンク、お互いにリンクを貼りあっている状態を相互リンクと言います。
価値のあるリンクを他サイトから貰うためには、ユーザーにとって価値の高いコンテンツを公開し、記事や説明画像などを引用されることで自然にリンクを集める方法が推奨されています。
用語一覧
A~XZ
- ABMとは
- Above the foldとは
- alt属性とは
- <a>タグとは
- CPAとは
- CPCとは
- CSSとは
- CVRとは
- Googleハネムーンとは
- h1とは
- htmlサイトマップとは
- IPアドレスとは
- MEOとは
- meta descriptionとは
- nofollow属性とは
- noindexとは
- QDDとは
- QDFとは
- ROASとは
- robots txtとは
- Search Console(サーチ・コンソール)とは
- SEOキーワードとは
- title要素とは