今回は歯のホワイトニングやインプラント、矯正などを行う「審美歯科」について、キーワード分析を行い検索エンジンマーケティングで今からでも“勝てる”キーワード戦略をご紹介したいと思います。
狙うべきキーワードは?「審美歯科」関連のキーワード分析
歯科医院の数はコンビニよりも多いと言われており、
wikipediaでも「歯科医師過剰問題」という項目ができてしまうほど、競争の激しい業界です。
競合が多く、患者数、収益の確保も難易度が上がっている状況の中で、
保険外治療が多いために比較的料金も高く、対象となるマーケットも幅広い審美歯科は、
いわゆる「儲かる」ために重要であり、力を入れているという歯科医院の方も多いのではないでしょうか。
当然ウェブ集客も競合性が高まっており、各歯科医院がそれぞれしっかりとしたサイトを作り、
ウェブからも顧客を獲得しようと画策しています。
このように検索エンジンマーケティングの難易度が上がっている中で、
ウェブ上の集客で成功するために、どのようなキーワード戦略が考えられるのでしょうか?
#調査方法
弊社の独自ツールを用いてアドワーズ出稿キーワード、サジェスト、関連語を選定し、
同ジャンルのサイト20サイトを対象として検索結果の順位、内部施策状況を比較いたします。
************************************************************************
対象ジャンル:審美歯科
対象サイト:審美歯科治療を扱う歯科医院のサイト、審美歯科検索ができる病院検索ポータルサイト
対象キーワード数:445キーワード
************************************************************************
#調査項目
以下の3つの方法でキーワードを抽出し、各検索キーワードに対する内部施策状況を比較します。
①リスティング出稿キーワード
②サジェストキーワード
③関連語
調査結果①:リスティング出稿キーワード
●抽出したキーワード(一部)
「インプラント」「歯 ホワイトニング」などのビッグキーワード等の月間検索回数が多いキーワードを主としてキーワード抽出を行っています。
●対象サイトの内部施策対応状況
検索キーワードがタイトルに含まれている割合は約30%と、「歯 ホワイトニング」などのビックキーワードは
特に意識をしなくてもタイトルに含まれがちなキーワードあることを考えると、比較的低い数値となっています。
検索キーワードがページ内のテキストに含まれている割合はほぼ100%に近いため、
タイトルの見直しにより、検索結果順位が改善する可能性があります。
調査結果②:サジェストキーワード
●抽出したキーワード(一部)
「インプラント 治療期間」「矯正 噛み合わせ」など審美歯科治療に関する情報を収集しているようなキーワードをメインに抽出しています。
●対象サイトの内部施策対応状況
検索キーワードがページのタイトルに含まれる割合がたったの0.5%になってしまっています。
審美歯科についての情報収集を行っているキーワードは、意識していなければあまりタイトルに入らないようです。
しかしながら①のリスティング出稿キーワードと同様にページ内のテキストに含まれている割合は多いので、コンテンツ内容によっては、検索されるようなキーワードをタイトルに含めると良いでしょう。
調査結果③:関連語
●抽出したキーワード(一部)
「自由が丘 歯医者 ホワイトニング」「ホワイトニング 京都 安い」など実際の来院を検討している意図が感じられるようなキーワードをメインに抽出しています。
●対象サイトの内部施策対応状況
検索キーワードがタイトルに含まれている割合は5.2%です。
対象のサイトは全国に医院があるため、カバーできる地域系のキーワードも多いはずです。
しかしながら、あまりタイトルが最適化されておらず、このような結果になっていると考えられます。
①、②の調査結果と同様、ページ内のテキストには検索キーワードが含まれているため、
より多くの検索キーワードをタイトルに入れることは可能だと考えられます。
調査した結果気付いたこと
- 「審美歯科」「歯 ホワイトニング」などのビックキーワードで上位表示されているのは、NAVERまとめや@コスメなどの有名サイトや情報提供サイトであり、歯科医院のサイトは少ない
- 来院可能性が高い「インプラント 渋谷 安い」などのキーワードでは歯科医院のサイトとアフィリエイトサイトが多く上位表示されている
- 対象サイトは、店舗がある地域名を含む「銀座 歯科 ホワイトニング」などの複合キーワードで上位化できていない
- 歯科医院を検索出来るポータルサイトもあるが、審美歯科に関しては、全体的に上位表示されておらず、ポータルを利用しての検索はあまり一般化していない可能性が高い
調査結果まとめとアドバイス
今回は「審美歯科」というキーワードを軸に、審美歯科関連のキーワードについて調査いたしました。
審美歯科治療を行っている歯科医院のウェブ集客を想定してキーワード選定を行ったため、
調査対象サイト20サイト中15サイトは特定の歯科医院のサイトとしましたが、
地域名を含むキーワードで全般的に上位表示できている歯科医院のサイトはありませんでした。
また、「大阪 矯正歯科 おすすめ」などの細かい検索キーワードで上位表示されそうな、病院検索ポータルサイトも、
意外にも上位を獲得できていないという結果になりました。
地域系のキーワードで上位表示されているのは
アフィリエイトサイトやYahoo!知恵袋などの質問サイトが多かったです。
しかしながら「渋谷 インプラント 安い」など、地域名や費用に関するキーワードを掛けあわせた検索キーワードについては、
上位表示されている歯科医院のサイトもあり、
検索キーワードに対応するコンテンツをサイト内に作成し、
かつページのタイトルを最適化することで歯科医院のサイトでも上位表示されることは十分可能なようです。
※タイトルは検索結果順位を左右する最も重要な要素であり、SEO内部施策の基本中の基本です。特定のキーワードで検索結果の上位を狙う場合、タイトルに狙っているキーワードを含めるようにするのがセオリーです。
審美歯科関連のキーワードをサジェスト、関連語から抜き出してくると、
多くの複合語のパターンを発見できます。
今回は、複合語のパターンによっていくつかにカテゴリ分けし、分析してみます。
<複合語のパターン>
- キーワード×地域名
- キーワード×価格
- キーワード×評判
- キーワード×症例
1.キーワード×地域名
「審美歯科 東京」「インプラント 渋谷」などのキーワード×地域の複合語は
審美歯科など“実際に医院や店舗に足を運んでもらうことで成立する”ビジネスを行っている方がウェブ集客で重要視するカテゴリです。
東京に住んでいる人に北海道の歯科医院の情報を見せても有益な情報とは言えません。
ですので、確実にページのタイトルに地域名を入れて集客する地域の範囲を限定しましょう。
ただ、範囲を限定するにあたって注意すべき点があります。
それは、審美歯科を探している人は、
虫歯になって普通に歯医者を探している人とは緊急度が大きく違うということです。
虫歯になった人が歯医者を探す際に一番大切にしていることは「すぐに行けるかどうか」いうことであるのに対し、
審美歯科は緊急度は高くないため、すぐにいける距離ではなく 価格や評判などの条件が自分に合うことを重視します。
前者の緊急度が高まっているユーザーの場合、集客すべき地域はかなり狭い範囲に限定されます。
「吉祥寺 歯医者」や「用賀 歯科」のように自宅の最寄り駅や職場のすぐそばなど、
生活の行動範囲から大きく逸脱しないことが条件になります。
そのため通常の歯医者で設定するキーワードは駅名や町名など狭い範囲にすることで効果があります。
しかし、審美歯科に来る人の場合は普通の歯科に来る人より緊急度が低いです。
様々な歯科医院を比較検討する時間的余裕があるため、
場所の近さより価格や評判を重要視して、来院する歯科医院を決める場合が多いです。
したがって、「審美歯科 東京」や「審美歯科 大阪」のように、広めの地名で検索する人が多いと考えられます。
そこを意識して、タイトルに含めるキーワードを考えるよ良いでしょう。
また、キーワード×地域名での集客を考える場合、
以下のような検索結果に表示されるように「ローカルSEO」という検索エンジン最適化を行う必要になります。
▼パソコンで「インプラント 渋谷」と検索した際の検索結果画面
▼スマートフォンで「審美歯科」と検索した結果
キーワードに地域名を含めていないにも関わらず、自分のいる場所の近くの審美歯科が検索結果に表示されます!
多くの方は歯科医院でなくとも、上記のような検索結果画面を見たことがあるのではないかと思います。
ここに表示されているのは検索キーワードの地域や、自分が今いる場所と紐付けられた検索結果であり、
この部分に表示されるため具体的な方法として、
①Google+ローカルページを開設し、医院の情報にあたるプロフィールページを最適化
②自社サイトにもGoogle+ローカルページと一貫性のあるNAP情報(N:name名前、A:adress住所、P:phone電話番号)を記載する。
③サイト内でGoogleマップを使ってその店舗の紹介をする
④あなたの医院に対するレビューを集める
など様々な手法がありますが、そのすべてを地道に行っていく必要があります。
※ローカルSEOについては近々別記事で詳細にご紹介できればと思います。
2.キーワード×価格
サービスを受けることを考えている人が真っ先に気にすることが価格です。
審美歯科関連のキーワードでも、「ホワイトニング 費用」などのキーワードは頻出しており、
価格や費用に関する情報はユーザーの関心が高い、非常に有益な情報であることは言うまでもありません。
ユーザーから必要とされている料金情報を詳細に掲載しておくことは、ウェブ集客をするうえでとても重要です。
料金情報を記載するにあたっても最も注意すべきなのは、
必ずしも安さを訴求する必要はなく、はじめての人でもなるべくわかりやすく掲載するということです。
なぜなら「審美歯科×価格」で検索している人の多くは、治療が自身の予算内で収まる歯科医院を探しているか、
もしくはある程度の相場を知ろうとしているかのどちらかである場合が多いからです。
どんなに評判が良い歯医者でも、予算から大きく外れていたり
料金が明記されていなかったりすると候補から外れてしまう可能性が高くなります。
予算より高いから候補から外れる、というのなら納得できますが、
やりたい施術の料金がよくわからないから候補から外れるというのは非常にもったいないです。
わかりやすく料金を掲載し、しっかりとユーザーの比較検討の候補にのれるようにしましょう。
また、料金一覧ページで「審美歯科 料金」のようなキーワードを狙いつつ、
「インプラント 料金」「歯列矯正 価格」「インビザライン 値段」のようなキーワードを狙うために、
治療ごとの詳細な料金ページを作り、ページのタイトルに「価格」「値段」「費用」などの料金系キーワードを入れることで、
すでに特定の治療に興味を持っており、来院に結びつく可能性の高いユーザーのアクセスを獲得しやすくなります。
※さらに特定の治療ごとの詳細なページは、サイト内を回遊するユーザーにとってもわかりやすく価値が高いと考えられます。
3.キーワード×評判
審美歯科にとって最も大切なのがこのキーワード群です。
自分の体に関わることで保険が効かない自費治療になる審美歯科は、多くのお金がかかるため
利用する歯科医院をかなり慎重に選ぶようになります。
「歯科矯正 評判」のようなキーワードで検索をしたときに出てくるのは、病院比較サイトや口コミサイトなどが多いですが、
その中に歯科医院の公式のページが出てくるかどうかで印象は大きく変わります。
複数の歯科で悩んでいるときに病院比較の口コミサイトは参考になるので、多くの人が確認します。
しかし、口コミサイトの情報だけを鵜呑みにして選ぶ人は多くありません。
最終的には必ず歯科公式のサイトを確認し、選ぶのです。
そのとき、サイト内に「お客様の声」などの、第三者の視点から書かれたコンテンツが含まれているかどうかで、
信用度というものは大きく変わってきます。
「どうせ口コミサイトには敵わないから・・・」
といって、評判を探しているユーザー向けのコンテンツをおろそかにしては、
あなたのサイトを訪れてくれたユーザーに信頼してもらうことは難しくなります。
あくまでお客様の声のような「第三者の意見」として、医院の評判に関するコンテンツを追加していきましょう。
4.キーワード×症例
こちらは直接的に来院数を増加させる集客に関わるキーワードではありません。
しかし、審美歯科に興味がある潜在的な顧客を集客できる可能性が高まります。
例えば、「歯 欠けた」や「歯並び 2重」などのキーワードで検索する人は、
自分の歯に不満や不安を抱えている可能性が高いです。
このキーワードで検索してきた人に、その症状で困っていた過去の患者の治療事例を
詳しく紹介したページを見せたらどうでしょうか?
審美歯科で治療することに興味を持ってもらえるのではないでしょうか?
上記のような潜在的なニーズが表れているキーワードで集客する場合、ブログ記事がおすすめです。
細かいキーワードを記事の中に組み込むことが可能な上、
症状で困っている人が検索しやすいキーワード(「入れ歯 とれた」や「歯 茶色い」など)をタイトルに含んで
コンテンツを書きやすいからです。
また、サイト内でブログを運営することで、過去の治療実績などをたくさん紹介することができるので、
「キーワード×評判」の項目で説明したような、歯科の信用度を重視している顧客に対しても効果的にアプローチすることができるのです。
長くなりましたが、まとめると以下のようになります。
1.キーワード×地域名
実際に医院や店舗に足を運んでもらうことを目的とする場合、
ページのタイトルに地域名を入れ、集客する地域を限定しましょう。
集客する地域の範囲の決め方の一つとして、ユーザーの緊急度を参考にする方法があります。
・ユーザーの緊急度が低い(審美歯科など)
医院を比較検討する時間が多くあり、場所の近さよりも価格や評判を重要視して来院する歯科医院を決める場合が多いため、
都道府県名など広めの範囲を想定して集客を行うと良い。
・ユーザーの緊急度が高い(虫歯治療など)
自宅や職場からの近さを重視するため、駅名や町名など狭い範囲を集客範囲としたほうが効果が高い。
2.キーワード×価格
価格や費用に関する情報はユーザーの関心が高いため、ウェブ集客を行うにあたって非常に重要な情報となります。
「価格度相場を知りたい」「特定の治療の費用を知りたい」など、
様々なユーザーのニーズに対応するために、一覧の料金表だけでなく、特定の治療ごとの詳細な料金も掲載するのが理想です。
3.キーワード×評判
来院をするかどうかの決定打となりやすいのがこのキーワード群です。
「お客様の声」などの、第三者の視点から書かれたコンテンツによって、ユーザーから信頼を得られるように工夫する必要があります。
4.キーワード×症例
審美歯科に興味がある潜在的な顧客を集客できる可能性を持ったキーワード群です。
ブログを運営し、「歯 欠けた」や「歯並び 2重」など
審美歯科に興味を持つ可能性が高いキーワードをタイトルに含んた記事を作成することで、ユーザーへアプローチしましょう。
キーワードをカテゴリ分けして考えることで、あなたのサイトに最適なキーワードが見えてくるのではないでしょうか?
医院経営者の方もその他の地域密着型ビジネスを行っている方も、
あなたのサイトにアクセスを獲得できているキーワード群、
アクセスを獲得したいができていないキーワード群、
それぞれどのようなカテゴリのキーワードかを把握することで、より効果的な検索エンジン集客を行うことができるでしょう。
◆◇あなたのサイトが狙うべきキーワードを分析します◇◆
以下のような事に思い当たる方はご連絡ください
- 流行っているウェブ集客手法だからやってみたけど、思ったような効果が得られなかった
- 競合がやっているから同じ事をやってみたが、競合と同じような成果が出なかった
- コスト削減のためウェブ集客を内製化しているが、うまく行っているのかどうか判断がつかない
- 仲のいい会社からうまくいった話を聞かないから、ウェブ集客に躊躇している